耐震補強工事について
耐震補強工事とは、地震による建物の倒壊、破損のしにくさを向上させる工事です。地震が起きても建物が倒れにくくなるような補強や老朽箇所の取りかえを行います。住宅は建てられた年・年数・構造によって必要な耐震補強工事が違う為、最初に診断を行います。その結果、必要な工事内容決め、施工をします。
耐震補強工事が必要な家の条件
①1981年以前に建てられた家
1981年は、建築基準法が改定され、耐震基準が見直された年です。つまり、1981年以前に建てられた建物は、現在の耐震基準を満たしていない可能性が高いため、耐震補強工事が必要になります。
②1階の壁面積が少ない家
家の1階が駐車場になっている家や大きな窓がある家は、他の家に比べて1階の面積が少ない分、地震の影響を受けやすいです。
③吹き抜けがある家
吹き抜けがある家もその分、柱や壁が少ないため、地震の影響が大きく出る可能性があります
④軟弱な地盤に立っている家
埋立地などの地盤が軟弱な場所に立っている家は、地震の揺れやダメージが大きくなります。建物の重さに耐えられず、地盤から倒壊する可能性があるため、耐震補強工事が必要です。
多心補強工事の種類について
外壁を撤去して外側から行う耐震補強工事
外壁を撤去することで土台や柱などの劣化状況、断熱材や筋交いの状態などを確認できるため、最も確実に耐震補強が行える工事です。
また、外壁を一度撤去する事で柱や土台などの構造部分の劣化状況を確認できますので、基礎のヒビ割れや、柱、土台などの木部の腐食を確認した上で計画的に補修や交換ができます。
外壁を撤去せず外側から行う耐震補強工事
外壁を撤去せず外側から行う場合は、短期間での耐震補強工事が可能です。
しかし、外壁を撤去せずに行うため、土台や筋交いなどの状況を目視で確認できないという点では、外壁を撤去して行う耐震補強工事より正確性、確実性が下がります。
そもそも金物を止める柱や土台などの木部が腐食していたり、シロアリの被害にあっていたら構造材となる木部にきちんと留め付けることができず、効果のない無駄な工事になってしまいます。
外壁を撤去せずに行う工事には、外付け耐震補強フレームを設置する方法があり、建物の外側に設置するだけなので、大掛かりな工事の必要がなく窓の補強もできる工法です。
そのため、室内が狭く耐震壁が設置できなかったり、耐震性が低い住宅でも耐震補強フレームの設置が可能で、耐震性を高くすることができます。
内壁を撤去し内側から行う耐震補強工事
建物が密集した住宅街で重機が入らないなどの理由で、外壁が撤去できない場合に向いている耐震補強工事と言えます。
内壁を撤去するので、内壁内部の筋交いや断熱材、柱などの状態を目視で確認でき正確性、確実性が高くなります。
押し入れから補強をする場合などの内壁の撤去の手間がなく、仕上げ材の施工が省略出来る部分が多ければ工事がしやすくなるため、単価が低くなる傾向にあります。
耐震補強工事のお問い合わせ
耐震補強工事のご相談をお問い合わせホームにて受け付けております。必須事項をご記入の上「送信」を押してください。
お見積もりは無料で行います、気軽にご相談ください。
また、メールアドレスをお持ちでない方、お急ぎの方は下記のお電話番号までおかけください。
受付時間、午前9時〜午後17時 【弁天町支社】 06-6581-7301
スタッフが確認次第対応させていただきますが、混雑状況によっては少しお時間をいただく場合がございますので、予めご了承ください。